横須賀矯正治療ガイド|横須賀ワンラブデンタルクリニック・横須賀オールスマイルデンタルクリニック

矯正の種類

歯列矯正には、大きく分けて

の3つの治療法があります。

治療中の見た目やどのような症例に最適なのか、それぞれにメリット・デメリットがあります。どの方法があなたに最適な治療法なのかどうか、お気軽にご相談ください。

ワイヤー矯正とは?

最も良く知られた矯正治療法であるワイヤー矯正。みなさんのもつ矯正装置のイメージといえばこれを思い出す方も多いのではないでしょうか?

歯の表面に「マルチブラケット」という矯正装置を取りつけ、メタルなどのワイヤーを通して固定し、歯を引っ張っていく治療方法で、大きく下記の3つの種類に分かれます。

ワイヤー矯正の種類

①メタルブラケット

歯の表側に金属製ブラケットを装着し、アーチワイヤーをで歯を引っ張ることで歯並びを動かします。

メリット

デメリット

名称矯正方法メリットデメリット
①メタルブラケット歯の表側に金属製ブラケットを装着し、アーチワイヤーをで歯を引っ張ることで歯並びを動かします。丈夫で費用が一番安価
・違和感が少ない
歯の表面に金属のブラケットが見えるので、見た目がよくありません。
②セラミックブラケット・プラスチックブラケットブラケット自体が透明や白色の目立たない色で、アーチワイヤーも金属では無く、白いワイヤーを使えば更に目立ちません。矯正方法はメタルブラケットと同じです。目立ちにくい
③セルフライゲーションブラケットセルフライゲーションブラケットとは、従来のワイヤーを使った矯正装置に比べ、ワイヤーとブラケットの摩擦力をより軽減させた装置です。4つの硬い壁に囲まれたスロットを有するブラケットと、弱い力のハイテク形状記憶ワイヤーを使います。ゴムなどできちっと留めてしまわないため、ブラケットを装着した歯に強い力がかからず、痛みを軽減しながらもスピーディーに歯を移動させることができます。歯をスムーズに動かせる
従来より、ブラケットとワイヤーの間の摩擦力が軽減されます。
通院回数を減らせる
持続的に力がかかる形状記憶のワイヤーを使うので、従来の装置では4週間に1回だった来院を、6~8週、場合によっては10週間に1回と、通院の回数を減らせます。
痛みを軽減できる
弱い力で歯が動くので、従来の装置に比べて装着当初の痛みを軽減できます。
非抜歯治療の可能性が高まる
その患者様に合ったバランスの良いところまで自然に歯列が拡大するので、非抜歯治療の可能性が高まります。
清掃性に優れている(歯磨きしやすい)
従来の装置では、ブラケットとワイヤーをとめるためにゴムや細いワイヤーを使っていたので、汚れがつきやすかったのですが、セルフライゲーションブラケット装置(デイモンシステム)では、ゴムや細いワイヤーを極力使っておらず、汚れがつきにくいので、歯磨きもしやすくなっています。
裏側の拡大装置などがほぼ必要ない
歯列が狭い場合などは、裏側に拡大装置などをつけることがありますが、セルフライゲーションブラケット装置(デイモンシステム)ではブラケットとワイヤーの力だけで拡大できるので、拡大装置を使う症例はほとんどありません。
歯周組織に悪影響を与えない
無理な力を加えないので、歯周組織(歯肉や歯を支える骨など)への影響が少なくてすみます。
歯根の吸収が少ない
無理な力を加えないので、歯根の吸収が起こりにくくなります。
ブラケットに厚みがある
セルフライゲーションブラケット装置(デイモンシステム)の特徴をいかすためには必要なことですが、通常のブラケットに比べて少し厚みがあります。
痛みが少ない、治療期間が短い